社員の本音#30 池田優美
自分の意思で働き方の選択ができる柔軟な体制に驚きました。

社長コラム#1
ネクスキャットは、共感と同感という言葉は全く異なるものであると定義しています。
共感はスキル(共感力)であり、個々人の考えや感情に寄り添うことができる力です。一方、同感は価値観です。考えや感情が自分と同じだと感じることと定義しています。
共感力は高いほうが協調性も生まれ、円滑なコミュニケーションにも繋がるため、共感力は高めてもらいたいものですが、同感である必要はありません。
答えは人それぞれなので、無理にあわせに行く必要もないし、みんなの意見をまとめて1つの答えを導こうとする必要もない。というのが多様な個々人が幸せに働くうえで重要であると考えています。
「1つの答えを導こうとする癖」がついている人が世の中には多いですが、みんな違って、それがいい。ネクスキャットの由来である「Scattered」もこの思いが込められています。